これまでFlutterを使ってモバイルアプリ制作の基礎を学んできましたが、今回はログイン機能やクラウド上でのデータ保存を実装するため、FirebaseとFirestoreを使った連携アプリに挑戦します。匿名ログインからタスク登録・編集・削除までを通して、アプリ開発の全体像を体験します。
続きを読むアプリ
FirebaseのFunctionsでPythonを動かす方法
Pythonのコードをクラウドで動かしてみたいけれど、何から始めればいいか分からないという方におすすめなのが FirebaseのCloud Functionsです。この記事では、初めての方でも理解できるように、Firebaseの概要からPython関数のデプロイ手順までを一歩ずつ解説します。
続きを読む環境構築からはじめるFlutterモバイルアプリ開発入門
普段Python系の記事を書いている筆者がモバイルアプリを開発するためにFlutterを学びます。Flutterはクロスプラットフォームな開発フレームワークです。ここではPythonに慣れている人が簡単なアプリを作成し、動作テストするところまでをまとめます。
続きを読むPyQt5で録音機能付きwav音声分析ソフトをつくってみた
PythonでGUIアプリを作成できるPyQt5を使って、WATLABブログでは幾度も挑戦してきた音声分析ソフトをつくってみます。今回はChatGPTのヘルプももらってドラッグ操作やダブルクリック操作の実装、マルチウィンドウ機能といった本格的なGUIアプリにしてみました。
続きを読むSwiftUIで録音した音声を平均化FFTするアプリをつくってみた
今回もiOSアプリ制作シリーズです。これまで学んだ録音・再生・フーリエ変換・オーバーラップ・窓関数・聴感補正・dB変換を全部盛りにしてSwiftUIによる平均化FFTを実行するアプリを作ってみます。まずは個別のコードを紹介し、最後にコピペ可能な全コードを載せて実行結果を説明します。
続きを読むSwiftUI/TabViewでスワイプによる画面遷移を実装する方法
モバイルアプリは画面が小さいため「画面遷移」があると便利です。特にタッチパネルに対応したiOSデバイスならスワイプ動作による画面遷移を使いたくなります。ここではSwiftUIのTabViewを使ってスワイプによる画面遷移機能を実装する方法や、各画面間におけるデータのやり取りについて説明します。
続きを読むSwiftUIとAVFoundationで音声を再生する方法
Swiftで書いたコードに音声を再生する機能を追加します。音声の再生にはAVFoundationを使用し、SwiftUIで作成したボタンウィジェットと組み合わせましょう。ここではまず簡単な効果音を鳴らすコードを作成し、次に録音した音をそのまま再生する方法を紹介します。
続きを読むSwift入門:最低限覚えておく基礎文法の備忘録
SwiftでiOSアプリを開発するために、まずは基本的な使い方を学びます。ここでは最低限のプログラミングとして、構造体やループ、条件分岐や配列の処理を行い、必要に応じてPythonとの対応についても記載します。Swift初心者の方は是非参考にしてみてください。
続きを読むSwiftでiOSデバイスのマイクを使って録音機能を追加する方法
Swiftを使ってiOSデバイスで録音アプリを作成しましょう。本記事では、Xcodeでプロジェクトを作成し、マイクを使った録音機能を実装する方法をわかりやすく解説します。iOSシミュレータやiPhoneでのテストまで、初心者でも安心して学べるよう、Swiftの基本操作も紹介します。
続きを読むkivy_garden.graphを使ってiOS用にグラフを描く
Pythonでグラフを描くライブラリはmatplotlibが有名ですが、kivy-iosでiOSアプリをつくる時は利用が困難です。ここではkivy_garden.graphを使ってiOS環境でも動作するグラフプロットの方法を紹介します。
続きを読む









